なんでもばらすひと

自転車、パソコン、スマホ、モトブログ?

【超初心者向け】サイクルコンピュータをゼロから取り付けまで解説

こんにちは。最近サイクルコンピュータの取り付け作業が楽しくて仕方ない黒兎です。

今回は初心者向けにサイクルコンピュータの諸々について解説していきます。

 

 

サイクルコンピュータって何ぞ?

f:id:blackusagi:20210523163148j:plain

一般的には「サイコン」と略されます。

速度計、走行距離計、平均速度計などの機能を備えた多機能メーターのことです。

1000円切りのものから数万円のものまで、さまざまな製品があります。

高級なものだとケイデンス(足の回転数)計測やGPSを利用したルート履歴の記録、スマホアプリとの連動などの機能を備えたものもあります。

 

サイクルコンピュータを付ける意味とは

極論、すべては自己満足に帰結します。

最高速度がわかればトレーニングのモチベーションが上がります。

走行距離がわかればメンテナンス時期がおおよそわかります。

しかし、言ってしまえばそれだけです。

競技でもしていない限り、計測された数字は大きな影響を持ちません。

付けたければつける、そうでなければ付けないという部品なのです。

 

どんなメーカー、製品を使うべきか

結局のところ自己満足で付ける部品ですから、自分の予算と好み次第で何を買ってもいいと言えます。

有名どころはGARMINCATEYEですが、ノーブランドの安物を使っても特に支障はありません。

個人的にCATEYEはセンサーやケーブルが破損・故障しても補修部品が手軽に手に入るため便利だと思います。エントリーモデルであるVELO9が価格面でもお勧めです。

 

Amazonアソシエイトリンクです。このリンクから購入して頂けるとAmazonから筆者に紹介料が入ります。

 

 

補修部品もこのように販売されており、簡単に入手できます。

 

 

取り付け方法

公式の取説が非常にわかりやすいので、これだけで取り付けできると思います。

「いやお前何のために書いてんだよ!」という突っ込みが聞こえてきますが、正直この取説よりうまく解説できる気がしません。

3576b1913a8b43905a6bc9b9557c681d3964cd47.pdf (cateye.com)

 

付けるとこんな感じ

f:id:blackusagi:20210523170435j:plain

実際にママチャリに取り付けてみました。

作業時間は30分以下で、使った道具は結束バンドを切るのに使ったハサミのみです。

左に映っているのはスマホホルダーで固定したiPhone7です。

 

スマホアプリが便利

f:id:blackusagi:20210523170212p:plain

サイコンは欲しいが金がない?そんなあなたに朗報です。

自転車を含めた各種スポーツ向けの無料計測アプリ「STRAVA」が存在します。

スマホGPS機能を利用して速度とルートを記録でき、「セグメント」機能によってその区間での最速をほかのユーザーと競い合うSNS的側面も持ったアプリです。

もちろん、バッテリー持ちは悪くなるので利用時はモバイルバッテリーの携行をお勧めします。

動作要件がAndroid5.0以降ということで、非常にハードルが低くなっています。

中古で専用のサブスマホを用意して利用するのも安上がりに多機能を利用できていいかもしれません。

【チャリ通必見】雨の中走った自転車のメンテナンス

f:id:blackusagi:20210522092247j:plain

こんにちは。最近は連日連夜雨が続き、筆者は三日連続で雨の中自転車を走らせました。

意地でも電車に乗りたくないので(笑)

しかしそんな真似をすれば一発で自転車はぼろぼろになります。

今回は雨の中を走った自転車にどんなダメージがあるのか、それに対してどんなメンテナンスをすればいいのかについて触れてみたいと思います。

 

チェーンオイルの流失、チェーンの錆

f:id:blackusagi:20210522092314j:plain

雨天走行後のチェーンはこんな感じ。

油は雨で流され、一切残っていません。

 

f:id:blackusagi:20210522092436j:plain

油を失って水に濡れたので錆も出ています。

かなりひどい状態です。

多くの人が誤解していますが、チェーンはさびて当たり前の部品ではありません。

 

錆を落とすのはなかなか難しいですが、下記記事で解説したチェーンメンテナンスをしておけば性能は維持できます。

 

blackusagi.hatenablog.com

 

ブレーキシューの摩耗

f:id:blackusagi:20210522092832j:plain

リムブレーキの場合、雨天走行後はリムやブレーキ周辺にこんな黒い汚れが残ります。

この正体はブレーキダストです。

通常、自転車のブレーキシューはダストが出るほど激しく摩耗しませんが、路面が濡れていると地面の砂埃などを巻き上げ、それがブレーキシューに付着、摩耗を早めてしまいます。

筆者宅から学校までの往復20km以下でもブレーキレバーのリーチが変わるくらい摩耗しますので、下記記事で解説するブレーキワイヤーの調整が必要です。

blackusagi.hatenablog.com

 

f:id:blackusagi:20210522093419j:plain

汚れが残っているとブレーキング時に異音が出る原因となりますので、中性洗剤とタオルで洗っておきましょう。

 

これらのメンテナンスをしておけば、自転車をそこそこ良いコンディションに保つことができるでしょう。

やること自体はママチャリからロードまでほぼ同じですので、もし暇なら試してみるといいと思います。

古いノートPCが一瞬で最新機みたいになった

f:id:blackusagi:20210521023933j:plain

こんにちは。最近更新が滞り気味な黒兎です。

かれこれ6年くらい使っているSONY VAIOのノートPCなのですが、キーボードやパームレストが摩耗してツヤツヤになってしまい、ボロい感じが出てきたので何とかしたいと思い、実験的に艶消しクリアを塗る方法での解決を試みました。

 

f:id:blackusagi:20210521023712j:plain

もとは艶消しだったキーのテカリが出ています。

 

f:id:blackusagi:20210521023811j:plain

わかりにくいですが、パームレストもテカっています。

 

f:id:blackusagi:20210521023634j:plain

天板もご覧の通り傷だらけです。

 

f:id:blackusagi:20210521023959j:plain

今回用意したのはDCMカーマのラッカースプレー 艶消しクリア。

500円くらいだったかな?

 

f:id:blackusagi:20210521024106j:plain

モニターをマスキングし、全体を清掃、脱脂して準備が整いました。

 

f:id:blackusagi:20210521024153j:plain

キーボード面に塗りました。

 

f:id:blackusagi:20210521024232j:plain

天板にも。

 

二回塗りし、三時間ほど乾燥させました。

f:id:blackusagi:20210521052835j:plain

キーボードのテカリは見事になくなりました。

手触りもさらさらしていていい感じ!!

 

f:id:blackusagi:20210521052932j:plain

天板もマットな仕上がりに。

傷だらけでしたが八割がた消えています!

 

f:id:blackusagi:20210521053541j:plain

パームレストもご覧の仕上がり。

 

f:id:blackusagi:20210521053448j:plain
f:id:blackusagi:20210521053442j:plain


それにしてもマット仕上げというのは素晴らしいものですね。

まるで最新のパソコンみたいです。

Pentium 3556Uが載っているとは誰も思わないでしょう。

【Nextyle NX-7021】シートポストの交換

こんにちは。最近気温が上がって思いっきりバテている黒兎です。

今回はシートポストを交換します。

というのも、標準装備されているシートポストは鉄製で重く、錆も目立っているため見た目と性能の両面で交換した方がいいと判断したためです。

 

f:id:blackusagi:20210518114056j:plain

現状こんな感じ。微妙にフレームと合っていないようで、干渉した部分の塗料が剝がれてサビています。

 

f:id:blackusagi:20210518114434j:plain

早速シートクランプを開放して、

 

f:id:blackusagi:20210518114503j:plain

シートポストを引き抜きます。

 

f:id:blackusagi:20210518114538j:plain

取れました。

フレームの方もサビているようで、錆の粉が付着しています。

 

f:id:blackusagi:20210518114632j:plain

これはひどい

 

f:id:blackusagi:20210518114657j:plain

5-56を吹いてワイヤーブラシで擦り、パーツクリーナーで清掃しました。

まあマシにはなったかな?

 

f:id:blackusagi:20210518114810j:plain

新しいシートポストはこれです。

アソシエイトリンクを貼っておくので、購入時は下記リンクから飛んでもらえると筆者が潤います。

amzn.to


 

f:id:blackusagi:20210518115025j:plain

古いシートポストからサドルを外すため、側面のナットを緩めます。

完全に外す必要はありません。

 

f:id:blackusagi:20210518115145j:plain

こんな風にスポッと抜けます。

 

f:id:blackusagi:20210518115217j:plain

新しいシートポストを差し込んで、

 

f:id:blackusagi:20210518115247j:plain

緩めていたナットを締めます。

 

f:id:blackusagi:20210518115317j:plain

車体に戻して完成です!!

一気にみすぼらしさがなくなった気がします。

シートポストの精度もいいようで、フレームと干渉することなくスルッと動かせます。

今回はここまでです。また次回もよろしくお願いします!!

【GIANT CROSS3200改】Amazonで最安なブレーキシューを付けてみる

f:id:blackusagi:20210516161658j:plain

ネッ友さんからこんなものを買ってもらいました。

購入時点でAmazon最安のVブレーキシューです。

www.amazon.co.jp

 

f:id:blackusagi:20210516161953j:plain

こちらのGIANTは元々キャリパーに付属していたシマノ S65Tを付けていましたが、通学用で1600km、雨の日も風の日も走っていたらかなり摩耗してきたので、ナイスタイミングでした。

 

f:id:blackusagi:20210516162157j:plain

早速つけてみました。

ご丁寧に回転方向の矢印が付いています。

ねじ山の精度があまりよろしくないようで、取り付け時にごりごりした感触がありました。

 

f:id:blackusagi:20210516162346j:plain

お使いをかねて試走してきましたが、制動力自体はシマノより低いものの、制動力の立ち上がりが穏やかで乗りやすいブレーキシューだと感じました。

納期が二週間くらいかかることを許せるならアリな製品だと思います。

【Nextyle NX-7021】カッティングシートでチェーンステー保護シールを自作

こんにちは。もともとこの自転車にはチェーンステーにこんなシールが貼ってありました。

f:id:blackusagi:20210505131949j:plain

SHIMANO SIS EQUIPPEDと書かれたシールで、チェーンステーを傷や汚れから保護していましたが、写真の通り波打ってぼろぼろです。

流石にぼろすぎたので先日はがしました。

 

f:id:blackusagi:20210514150247j:plain

しかし写真ではわかりにくいものの、糊による変質なのか黄色く変色しています。

傷もあるのでなんとかごまかしたい。

 

f:id:blackusagi:20210514150356j:plain

そこで先日メルカリにて400円で購入したカッティングシートセットに入っていたグレーのシートを切ってインチキチェーンステーシールを作ることにしました。

 

f:id:blackusagi:20210514150513j:plain

こんな形に切りました。

 

f:id:blackusagi:20210514150627j:plain

めっちゃ適当だけど貼りました。

目立つ色にしなかったのはこういうことです(笑)

 

f:id:blackusagi:20210514150536j:plain

効果は疑問ですが、端切れをチェーンリングの内側にも貼っておきました。

 

これで一安心かどうかはまだわかりませんが、しばらく様子を見てみることにします。

平日昼間にぼっちで行く豊橋ぶらっとポタリング

こんにちは。朝から用事とNX-7021のテストを兼ねて豊橋市街地に出ました。

せっかくなので市街地周辺をのんびり走ることにしました。

今回は初心者でも豊橋駅から「ちょっと行ってみよ!」ができる名所っぽいところを二か所紹介します。

 

目次

 

吉田城址

f:id:blackusagi:20210514122441j:plain

goo.gl

1505年(一説には1498年とも)、牧野古白により築城され、戦国時代には前線基地としての役割を果たし、多くの血が流れた地です。

明治維新後には版籍奉還に伴い国有地化し、帝国陸軍第18聯隊が1928年に天津へ移駐するまで駐屯、その後も一般人の立ち入りはできませんでしたが、戦後には吉田城址公園として整備され一般開放されています。

 

石垣は現存しており、時折調査・発掘が行われていますが、元々の建物は国有地化に伴う取り壊しやその後の火災で失われており、現在は戦後に建築されたレプリカが資料館として開放されています。

自分のようなオタクっぽい人間は館内の資料を読みふけって一時間くらい楽しめます。

ツアーや人と連れ立ってのお出かけではできない楽しみ方です。

 

f:id:blackusagi:20210514123451j:plain

入り口付近にはこんなスタンプと紙が。

左下のスタンプにある通り、続日本百名城に数えられています。

 

牛川の渡し

f:id:blackusagi:20210514124955j:plain

goo.gl

橋を架けられない区間でかつて盛んに使われた、小型船舶で川を渡る交通手段です。

自転車が載せられますし、平日昼間でも運航しているうえに運賃は無料です。

ここへ行くために堤防の上を走ることになりますが、非常に気持ちよく走れる道です。

しかしそれは車やバイクにとっても同じですので、速い後続に注意しましょう。

 

入り口が少しダートになっていますが、週末には結構人が来るので踏み固められていて走りやすいです。

対岸にいる場合は写真に写っている鐘を鳴らすと来てくれます。

 

f:id:blackusagi:20210514125144j:plain

こんな風に波打ち際で待機します。

 

f:id:blackusagi:20210514125546j:plain

船は無動力で、竿一本で動かします。

空中に張られたワイヤーと繋がっているので、漂流の心配はありません。

 

f:id:blackusagi:20210514125900j:plain

竿を持って記念撮影させて頂きました。

服がダサいのは気にしないでください!!!!

川幅の広い豊川のど真ん中から見る景色というのは新鮮で面白いものです。

 

まとめ

城址学芸員さんや渡しの船頭さんは周辺の観光に詳しいので、どこに行くか決まらなかったら聞いてみると良いでしょう。

安全第一で楽しくいきましょう!

それではまた次回!