なんでもばらすひと

自転車、パソコン、スマホ、モトブログ?

【Nextyle NX-7021】ペダルを三ヶ島 MT-FTに交換

f:id:blackusagi:20210510001044j:plain

こんなものを買いました。

三ヶ島製作所のエントリーモデル、MT-FTです。

購入時の価格はなんと991円。

今ついているペダルはどう考えてもグリスなんて残ってなさそうなのと、前々から三ヶ島は気になっていたので購入することにしました。

リンク貼っときます。

amzn.to


 

ペダルの交換方法自体は下記記事で解説しています。

blackusagi.hatenablog.com

 

 

f:id:blackusagi:20210510001553j:plain

ねじ山に固着防止でグリスを塗っておきました。

 

f:id:blackusagi:20210510001649j:plain

6mm六角レンチで締めこみます。

 

f:id:blackusagi:20210510001817j:plain

取付完了です。

黒いプラスチックなのでママチャリなどにつけても何の違和感も生みません。

しかし通常のママチャリ用よりごつごつしているので、足が滑ることはないでしょう。

試走してみましたが、今までついていたペダルとは雲泥の差です。

特に上り坂で差が感じられます。非常にすいすいと抵抗なく進んでいく感じです。

ペダルって大事ですね。

 

f:id:blackusagi:20210510002241j:plain

余談ですが、ヒートガンで熱してステッカーをはがしました。

シンプルな方がオシャレでいい感じですね。

ホイールをライトグリーンで塗装しようかなどとも画策しています。

それではまた次回!!

【小ネタ】Galaxy S2 Wimax ISW11SCにカスタムROMがないワケ

f:id:blackusagi:20210509234305j:plain

auから出ていたこちらのスマホ

ダウンロードモードには入れるようになっているし、特にROM焼きできないように細工がされてはいません。

しかしコイツは一見SC-03Dによく似た端末ですが、中身がかなりの曲者で誰も開発できていないのです。

より具体的には、カスタムROMを開発する際に必要となるディスプレイドライバが用意できないらしいです。

 

ディスプレイ自体はGalaxy Premier(GT-I9260)と同じものが使われています。

一方でそれ以外の中身はSprint版Galaxy S2(SPH-D710)とほぼ同じです。

GT-I9260のチップセットはOMAP製。

SPH-D710をベースとしたISW11SCのチップセットSamsung独自のExynos。

 

GT-I9260のディスプレイドライバを流用しようとしても、チップセットが違うために動作せず、流用できないのです。

Samsungが標準ROM用として開発したドライバを流用しようとした試みもあったようですが、この端末だけソースが異なるため入手できないという問題にぶつかって失敗したようです。

この問題を結局誰も解決できず、現在に至ってもISW11SC用のカスタムROMは開発されていないというわけです。

 

ちなみにバッテリーはSC-03Dと共通な上中古が数百円なので、この端末は部品取りとして有能です。

【Nextyle NX-7021】本気でテスト走行!Amazon2万円クロスの実力は如何に【インプレッション】

f:id:blackusagi:20210508114108j:plain

ひとまず壊れていた箇所はなんとかなったこの車両。

今日は天気も良く風も弱かったので、とあるテストコース(笑)での最高速の計測および10kmほどのテスト走行を行いました。

条件は、

  • ほぼ平坦
  • 微風
  • 17歳 男 160cm/50kgが乗車
  • 総走行距離 推定10000km
  • タイヤを700×32cに変更
  • CATEYE VELO9で計測

です。

 

f:id:blackusagi:20210508114533j:plain

最高速度は40km/h フラットです。

正直もっと出ると思います。

後7速、前3速の状態でケイデンスが少し低いくらいでした。

自分の脚力不足です(笑)

乗る人によってはもう5km/h伸びそうな感じです。

 

一方で登坂では車重があだとなり苦しさが見られました。

カタログスペックで12kgあり、手で持ち上げた感じもGIANT ATX850より重いです。

 

ただし、重いスチールフレームと引き換えに剛性感はかなりのものです。

がっちりとした感じがあります。

 

が、フロントフォークがすべてを台無しにしている感が否めません。

というのも、フレームはしっかりしているのにフォークはヤワで、フレームに負けてしまっています。

これがたわみを生み、コーナーでの安定感を損なう原因となっていて残念です。

 

走行性能には若干不満が残るものの、その不満は完全に「こだわりが強すぎるオタクの高望み」です。

全体としては「ママチャリよりは走るし剛性もある。ダボ穴があるので拡張性も悪くない。2万円ならありよりのあり」という評価です。

 

今回はここまでとなります。

次回はブレーキの強化を予定しています。

これからももこの自転車のアップグレードやカスタムをしていきますので、今後とも当ブログをよろしくお願いします。

【Nextyle NX-7021】サイドスタンドの取り付け

この車種にはもともとリアアクスル共締めのサイドスタンドがついているのですが、リアをクイックリリースに変更したので車体に直接固定するスタンドが欲しいな...と思っていました。

そんな矢先、庭にこんなものが落ちているのを発見しました。

 

f:id:blackusagi:20210507143431j:plain

通学用のGIANT CROSS3200を買い取ってきた際についていたサイドスタンドです。

NUVOのセンターサイドスタンドに交換したあと、みすぼらしかったので放置していたものです。

しかし洗ってカーマブラック(カーマの黒いマーキングスプレー)で塗装してみると、意外にいい感じです。

これを取り付けていくことにしました。

 

f:id:blackusagi:20210507143724j:plain

まず内側のプレートを合わせます。

 

f:id:blackusagi:20210507143758j:plain

外側上部のプレートとスタンド本体を仮留めします。

 

f:id:blackusagi:20210507143853j:plain

位置を合わせたら、対角線上にねじを本締めしていきます。

 

f:id:blackusagi:20210507143944j:plain

取付完了です。

 

f:id:blackusagi:20210507144007j:plain

全体の見た目はこんな感じ。

純正スタンドよりスタイリッシュかも?

 

f:id:blackusagi:20210507144051j:plain

このスタンド、実は脚の部分が樹脂製でしなります。

個人的には金属製よりもこういう柔軟性のあるスタンドの方が停めやすい気がしています。

 

今回はここまでです。

それではまた次回!!

【Nextyle NX-7021】CATEYE VELO9 サイクルコンピュータの取り付け

f:id:blackusagi:20210507114628j:plain

先日、友人からVELO9の本体のみをもらいました。

傷こそあるものの、まともに動きます。

そこで、これをNX-7021につけてしまおうと考えました。

 

f:id:blackusagi:20210507114756j:plain

しかし付属品は一切ないので、CATEYEの公式サイトから部品を探し、Amazonでポチリました。

1603490という型番で、Amazonにて約1000円。

VELO9に付属しているものの上位互換パーツのようで、ケーブルがしっかりしています。

下記リンクで購入できます。

amzn.to

 

f:id:blackusagi:20210507115058j:plain

早速取り付けるのですが、今後ヘッドライトやスマホホルダーを付けることも考えるとスペースが足りません。

 

f:id:blackusagi:20210507115157j:plain

そこでベルを外し、ステムに移設しました。

これでストリートリーガルを保ちつつスペースを確保できました。

 

f:id:blackusagi:20210507115316j:plain

取り付け作業です。

マウントの裏側に付属の両面テープを貼り付けます。

取説が非常にわかりやすくてありがたいです。

 

f:id:blackusagi:20210507115425j:plain

ひとまず位置を決めて貼り付けました。

 

f:id:blackusagi:20210507115505j:plain

付属の結束バンドを通して、

 

f:id:blackusagi:20210507115539j:plain

固定します。

 

f:id:blackusagi:20210507115638j:plain

付属のケーブルタイを使って配線をフロントブレーキケーブルに添えました。

そこからうまいこと下に伸ばして、フロントフォークにセンサーを固定します。

ここは完全に個人のセンスです。

 

f:id:blackusagi:20210507115836j:plain

センサーにはあらかじめ両面テープが貼られていたので、それを使って位置を決めてから結束バンドで固定しました。

 

f:id:blackusagi:20210507120008j:plain

初期設定を済ませて、本体を取り付けました。

設定方法は下記リンクの取説に記載されています。

3576b1913a8b43905a6bc9b9557c681d3964cd47.pdf (cateye.com)

 

f:id:blackusagi:20210507120651j:plain

試走してきましたが、きわめて好調です。
固定がしっかりできているので抜群の安定感。

最高速は31km/hでした。

 

f:id:blackusagi:20210507120821j:plain

これが新車で2万とはすごいもんだなぁ...

【ママチャリピスト】8.ハンドル周りのリメイク 後編

f:id:blackusagi:20210507094133j:plain

やっとバーエンドキャップが届きました。

ブルホーンバーは開口部が上を向いているので雨でも降ろうものなら内部は水浸しです。

しかしそんな恐怖に打ち震えるのもここまでです。

早速取り付けていきます。

 

f:id:blackusagi:20210507094151j:plain

片側のバーエンドキャップがないので思いっきり穴が開いていました。

 

f:id:blackusagi:20210507094246j:plain

取り付けはいたって簡単。

バーエンドに差し込んで、中央の3mm六角穴付きボルトを時計回りに締めるだけ。

 

f:id:blackusagi:20210507094357j:plain

完成です。

これであとはハブダイナモライトを調達できれば街乗り仕様としては完成かな?

ペダルもフラットペダルにしたいところ。

それではまた次回!

【Nextyle NX-7021】タイヤ交換のはずが新たな故障発見

f:id:blackusagi:20210506112848j:plain

タイヤを交換したらこんなにかっこよくなりました。

でも走ってみたら次々と新たな不具合が。

 

f:id:blackusagi:20210506112923j:plain

リアアクスルが曲がってます。

スプロケットも6速だけ終わってます。

フロントはハブシャフトのねじ山が終わってます。

ホイール交換確定です。

聞いたところによると、これは一度車にひかれている事故車らしいです。

 

どうすんだよこれ...

R500でも履かせるか?

と思った矢先、倉庫から7速カセットフリーのホイールを前後セットで発掘します。

通学用に使っているGIANTの純正品です。

 

f:id:blackusagi:20210506122745j:plain

やる気を取り戻して急ピッチで作業を進めます。

 

f:id:blackusagi:20210506122847j:plain

カセットスプロケットは友人のGIANT ATXをアップグレードした際の余りを使いました。11-28Tです。

鉄製の逆爪エンドなので、クイックリリースも鉄製のものを使いました。

 

色々ありすぎて写真が撮れていませんが、次回からは平常運転に戻るつもりです。

次はサイコン導入かデカール貼りになるかな...

デフォルトのデカールがぼろぼろなので剥がして新しい何かを貼るつもりです。